2014年 5月29日(木)  
半月湖・寿都・・・キビタキ・キアシシギ

本日は朝一で苫小牧北大演習林に出かけました。本日も朝から
霧であります。エゾリスを写したものの収穫なし。羊蹄山の吹き出
し公園に行ってみるも、ここもダメ。

半月湖に行ってみるとセンダイムシクイとキビタキばかり。


繁殖中なのでしょうか、探さなくても鳴いて騒いでくれます。写真
に写して草々に退散。しかし、キビタキはどこに行っても本当に多
い。


鳥がいないので、時間に余裕ができ、寿都に行ってみました。か
ろうじてキアシシギを見ることができました。
いつも野島で見ているキアシシギですが、外洋の砂浜で見ると一
味違って見えます。


エサを探して波打ち際を歩いています。パッと見てもエサが見え
ません。野島なら直ぐカニを捕まえて食べているのですが。
こうしてみると野島の自然は、キアシシギにとってとても魅力的な
ものだと分かります。


寿都の後背地の林で鳥を探します。ノビタキ・ホオアカ・アオジ・ヒ
バリ等が居りました。


一番たくさんいたアオジであります。元気に囀っておりました。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る